さくらのVPSでOSを再インストールしてWebサーバーを立ち上げようとして詰まったのでメモを残します。
80/443ポートに繋がらない
CentOS7をインストールしてSELinuxとFirewallを設定しても80/443ポートが開かない・・・SELinuxとFirewallを切っても同じ。 自分の設定が間違っているのかと思いKUSANAGIでWordPressをビルドしてもアクセスできないのです。本格的に困りました。
さくらのVPS「パケットフィルタ」
いろいろ調べても自分の設定に間違いがなかったのでサポートに問い合わせたところ、「パケットフィルタで80/443ポートを使用する設定にしてください。」との回答をいただきました。
VPSにOSのインストールが終わった状態ではSSHの22番以外がフィルタリングされていて、WebやFTP、メールはフィルタリング対象。 繋がらなくて当然ですね笑
パケットフィルタ設定からWebを利用する設定にしたら無事繋がりました。
いつから「パケットフィルタ」が導入されたの?
お知らせを追ってみると、2019年6月27日から導入された機能らしいです。さくらのVPSサーバーを再構築される方はご注意を。